ICタグとは

ICタグ

ICタグバーコード二次元バーコード

  ICタグの最大の特徴は、リーダーからの電波が届く範囲であれば、袋や段ボールの中に入っている状態でも、複数のアイテムを同時に識別できることです。そこに何が何個あるか、もう目視で数える必要はありません。

ICタグとバーコードの比較

    ICタグ   バーコード   2次元バーコード
データ量   多い   少ない  
データ書込み   可能   不可   不可
暗号処理   可能   不可   可能
複数同時読取   可能   不可   不可
汚れ   強い   弱い   弱い
透過性   あり   なし   なし
ICタグすごくない?

ICタグの種類

13.56MHz帯ICタグ 920MHz帯ICタグ
NFC
UHF

 ICタグには使用する電波の周波数別にいろいろな種類がありますが、現在主に使われているのは、 UHF帯ICタグとNFCの2種類です。それぞれに特長があります。その性質を把握しておくことは、導入時のもっとも大切なポイントです。

UHF帯RFIDとNFCの比較

    NFC   UHF
周波数帯   13.56MHz   920MHz
自動認識のイメージ   1個ずつ、
かざして認識
  離れたところから、
複数を同時に認識
通信距離   ~10cm   3m~5mの距離で一括読み取りが可能
機材   スマートフォン内蔵の
リーダー機能やUSB接続の
安価なリーダー
  専用リーダーが必須、
比較的高価
免許   不要   一部の機器では
無線局申請が必要
タグコスト   約50円/枚~
※参考RFID/NFC Real Touch Shop
  約10円/枚~
※参考RFIDショップ
物理的影響   比較的”水”、”金属”に強い   ”水”、”金属”に弱い
メモリー容量   大容量のものが多い   無いか小さいものが多い
主な用途   ・スマートポスター
・少量アイテムの物品管理
・イベント来場者管理
  ・入出庫/棚卸管理
・資産/在庫管理
・ロケーション管理

 ICタグの種類としては周波数帯の違いの他にも、ICタグ自体に電池を搭載するアクティブ型と呼ばれるものや、金属製品に貼るために樹脂で覆った金属用タグなどの種類があります。

ICタグで出来ないこと

場所の把握100%読み取り

 ICタグはできそうで出来ないことが少なからずあります。

管理対象が金属や水分を含むときは要注意
金属や水分は電波を通さないため、通常のシールラベルタイプのICタグを貼っても、通信を行うことができません。
金属や水分に強いタイプのICタグを、別途提案してもらいましょう。
一度の読取で、ICタグの場所を把握する。
リーダーはICタグがあったということしかわかりませんので、どの方向にあった、どのくらい向こうにあったなどICタグの場所についてはわかりません。
(というのが少し前の定説でしたが、最近は検知範囲内で位置を特定する技術も登場しつつあります。日進月歩ですねー。)
100%読取
ゲートにリーダーを設置して製品の通過時に何が通過したかを把握したい場合でも、100%の読取は保障されません。
読めなかったときどうするか、を考えておくのがポイントね。

?ICタグの価格

現在のICタグ価格

 ICタグの価格は種類や発注数量によってさまざまですが、最小コストは、UHF帯のタグで10円程度、NFCタイプで50円程度です。将来的にはUHF帯のタグを1円にする計画もあります。

?どこで買うの

ネット?店舗?

 ICタグは、秋葉原などの一部店舗で販売しているお店もありますが、家電量販店などの一般店には置いていません。
 ネットでの購入がおすすめになります。いくつか、ICタグを購入出来るネットショップを紹介します。

ICタグが買えるネットショップ
NFC Store.jp
当社の運営するRFIDパッケージとタグの専門ショップです。
サンワダイレクト
大手PCサプライショップ、なんでも揃って手軽にショッピング!
RFIDショップ
エイリアンテクノロジー社のICタグを多数取り扱っています。金属タグから洗濯にも耐えられるランドリータグまで欲しいICタグが探せます!

?どうやって貼るの

金属 水

 ICタグは、一般的に水分や金属に貼ると電波が吸収されたり反射したりするので、うまく読み取れないという性質があります。
 ココでは、水や金属に貼る場合どうしたら良いかのコツを紹介します。

管理対象が水分を含む場合
管理対象が水分を含む場合の対策としては、ペットボトルの本体から浮かせて貼り付けるなどの工夫をする事で読み取りやすくなります。
管理対象が金属を含む場合
金属の場合は、専用の金属タグが各社から販売されています。 また金属タグは、普通のタグに比べコストが大きくなるので、コストを抑えたい場合は、水分への対策と同じく読み取りに影響のある金属部分から離したり浮かしたりして設置を工夫する事でも読みやすくなります。

とりあえず遊んでみたい。

おすすめは「マニカエクセルツール」エクセルが台帳がすぐにRFIDシステムへ

 MANICA EXCEL TOOL をご利用いただければ、EXCELのデータをそのまま利用してICタグシステムをすぐに運用できます。

おすすめは「MANICAコレクタ」様々なRFIDリーダとPCを接続

 MANICAコレクタは様々なRFIDリーダとPCを繋いでデータを取り込むことができます。
 キーボード入力・CSV出力・SQL発行・プロセス起動・Webフックに対応し自由なシステム開発が可能です。

エクセルでいいじゃん。

Excelベースで、貸出管理/資産管理がしたい。

おすすめは「棚卸パッケージ」機材とシステムのセット、カスタマイズもOK!

 棚卸しパッケージでは、貸出管理パッケージの機能に加えてハンディリーダ単体での棚卸し機能がご利用できます。

管理しないの?

クラウドベースで、貸出管理/資産管理がしたい。

おすすめは「マニカモバイル」初期費用ゼロで始められるRFID!

 クラウドベースで多拠点で貸出管理、資産管理するならMANICAモバイルがおすすめです。
 長距離まとめ読みが得意なUHF帯RFIDの特徴を活かして、入庫/出庫、貸出/返却など様々なパターンの検品作業を効率化します。

クラウドって便利ね。

ちょっとした在庫管理がしたい。

おすすめは「MANICA Lite」パソコン一台で手軽にRFID在庫管理!

 MANICA Lite は在庫管理の簡易バージョンで、PCにセットアップするだけですぐにご利用いただけます。

そんぐらいならライトね。

リアルタイムな所在の管理をしたい。

おすすめは「MANICAトレイサー」モノの所在が自動で把握できます

 自動で商品の位置を自動で把握したい場合には、MANICAトレイサーをご利用ください。MANICAトレイサーは、ICタグのアンテナとリーダを贅沢に使いすべての管理エリア内のモノの 動きを自動で把握できるシステムです。

導入事例 MANICAトレイサー導入事例 株式会社ニコン様

まだ探すの?

拠点をまたがる在庫管理(SKU)がしたい。

おすすめは「MANICAリテール」製造から販売までトータルで管理

 製造から店舗販売までトータルに管理したい場合には、MANICAリテールをご利用ください。MANICAリテールは、UHF帯RFIDの長距離一括読み取りを活かして工場、物流センター、 そして店舗における検品、棚卸時間を大幅に削減できます。

導入事例 MANICAリテール導入事例 メーカーズシャツ鎌倉株式会社様

みんなこれでできちゃうよ。

イベントの来場者管理がしたい。

おすすめは「MANICAイベント」次世代のイベント管理システム

 イベント運営を効率化するならMANICAイベントがおすすめです。
「自動入退場チェック」や「会場内決済」が、NFCを利用して簡単に導入出来ます。

導入事例 MANICAイベント導入事例 株式会社フジテレビジョン様

あんなイベントやりたいな。
製品一覧図。
お客様に合った三つの導入プロセス

自己解決型のお客様

Webセミナーに参加~トライアル、プロトタイピング~本格導入~拡張展開

最初だけサポートが必要なお客様

Webセミナーに参加~RFID導入コンサルティング~トライアル、プロトタイピング~本格導入~拡張展開

フルサポートが必要なお客様

RFIDワークショップ@四谷に参加~RFID導入コンサルティング~概算見積とフェージングの検討~現場での実証実験~トライアル、プロトタイピング~本格展開
お客様に合った三つの導入プロセス

代表的なプロセス

2、RFID導入コンサルティング
目的:
自社内における業務課題の洗い出し
およびRFIDによる解決イメージの具体化
Agenda:
  • ・対象業務領域のヒアリング
  • ・ソリューションイメージの検討
  • ・管理対象アイテムの荷姿確認
  • ・機器/システム構成の検討
4、現場での実証実験
目的:
ICタグの読取精度確認を中心とした 現場でのフィージビリティ確認
Agenda:
  • ・管理対象に対するICタグ貼付
  • ・各種リーダーでの読み取りテスト
  • ・読み落とし条件の洗い出し
  • ・現場担当へのデモンストレーション
RFIDワークショップ@四谷に参加~RFID導入コンサルティング~概算見積とフェージングの検討~現場での実証実験~トライアル、プロトタイピング~本格展開
1、RFIDワークショップ@四ツ谷に参加
目的:
ICタグの基本や導入事例に触れることで、
一般的なRFID/NFCの楽しみ方をマスター
Agenda:
  • ・RFID/NFCのイロハ
  • ・主なユースケースの紹介
  • ・最新事例の解説
  • ・デモンストレーション/ハンズオン
3、概算見積とフェージングの検討
目的:
段階的な導入プランの検討と
各フェーズにおけるROIの確認
Agenda:
  • ・戦略的なフェージングの検討
  • ・各段階における成果の確認
  • ・概算費用とROIの確認
  • ・継続的な検討の可否を判断
5、トライアル、プロトタイピング
目的:
一定期間のトライアル試行により
現場業務への影響/整合性確認
Agenda:
  • ・現場担当によるICタグの発行
  • ・リーダーおよびアプリケーションの操作
  • ・読取結果の確認
  • ・現場適合性に関するヒアリング