RFIDパッケージ・NFCアプリの導入事例を紹介します。

製品情報

月刊自動認識2014年08月号
物流におけるRFIDの提案事例

月刊自動認識2014年8月号

月刊自動認識2014年8月号
月刊自動認識2014年8月号

物流におけるRFIDの提案事例を紹介する。今回は特にAndroid端末と中出力のUHF帯RFIDリーダの組み合わせの事例を中心に取り上げたい。先般の周波数移行(電波法の改正)により中出力リーダの包括登録が不要となり、自由に持ち運ぶことができるようになった。現在小型のリーダは各メーカーが競って製造に着手している。一方スマートフォンは、ご承知のように多機能かつ使いやすく日々進化をしている。Android+小型UHF帯リーダの組み合わせ提案事例の中から、下記を取り上げる。

救援物資配送管理システム

大規模災害時に集められた支援物資が、どこの拠点にいつ配送されたのか? 支援物資を一元的に管理する仕組みがなく、ある拠点には使われないまま物資が山積みされている一方、ある拠点では物資が不足するなど、著しい不均衡が発生したことは記憶に新しい。我々が提案するのは、支援物資をRFIDとクラウドサーバを使って一元的に管理する仕組みだ。
各地の集積拠点では配送物資にRFタグを貼り付け、クラウドサーバに登録する。これは新たに発生する業務であり実務の負担増となるが、これを行うことで以後のトレースを確実に行うことが可能となる。
まず保管時には中を開けて改めずともタグを読取りサーバへアクセスすることで、内容物の確認ができる。配送車両へ積込み時にはまとめ読みを行い、ステータスを保管中から配送中へ一括して変更する。物資を降ろす際には、拠点が予め登録されていればプルダウン等で選択するかRFタグを読取ることで配送先をサーバへ登録できる。イレギュラーな拠点へ配送したとしてもGPSデータを取得できるので、配送先を特定することが可能だ。
こうしたクラウドを利用した仕組みを一度構築してしまえば、大規模な組織から個人まで、様々な人たちが気軽に使用でき、支援物資のトレースが可能となる。またシステムを持たない小規模な運送業者にも安価な費用で使ってもらえるシステムへ発展する可能性も持っている。

図1(支援物資配送管理)
図1(支援物資配送管理)

カゴ車管理システム

言うまでもなくカゴ車のトレースは物流業界の大きな課題のひとつ。毎年相当量のカゴ車が紛失して、新規購入が必要となっている。小型リーダとAndroid端末を配送担当者に持ってもらい、各店舗での出荷/回収時に読取ってもらうことによって、カゴ車のデータをリアルタイムにクラウドサーバにアップすることができる。また、カゴ車のRFタグを読取ることで、自社のものかどうかが判別できる。クラウドにアップされたデータは加工がされ、店舗ごと/ベンダーごとの未戻りカゴ車の集計や、期間指定、履歴等のデータを瞬時に照会することが可能となる。これまで手作業にて数えて、EXCEL等で集計作業を行っていたことが、一気に自動化される。
カゴ車管理については大手ベンダーを中心にRFIDを使ったシステム化が進みつつある。しかし大手以外はコスト的に手が出ないのが現状だ。リーダやRFタグも安価なものが多く出ており、システムにおいても気軽に使えるものを提供していきたい。

図2(カゴ車管理システム)
図2(カゴ車管理システム)

CargoNFC

最後に当社のパッケージ、CargoNFCを取り上げたい。
CargoNFCはすでにパッケージ化もされておりPLAYストアからダウロードでき、気軽に安価に使っていただける仕組みが整っている。また最新バージョンでは、小型UHF帯リーダとの接続も可能となった。
使い方はいたって簡単、NFC対応のAndroid端末とNFCタグ、UHF版は小型リーダ(AT-A100)とRFタグがあればすぐスタートできる。登録数(タグ数)50個まで無料で使用でき、お試しができる。スマートフォン、または小型リーダでタグを読取る。
NFC/UHFのRFタグを読取って貸出/返却ができ、同時のGPS機能によって座標データを取得する。データはリアルタイムでクラウドサーバ(Google APP Engine)へ送信される。サーバー側では貸出中/在庫中一覧の表示、検索機能、CSV形式のデータ出力及び貸出/返却位置を地図上に表示ができる。リターナブルボトルやカゴ車、パレット等の多拠点へ配送し同時に回収する業態に適している。もちろんカスタマイズも可能だ。
前項で紹介した事例はCargoNFCをベースとしたカスタマイズである。RFIDを使った管理システムは大掛かりでコストもかかると思われがちだが、このCargoNFCを使えば安価ですぐ使える仕組みを手に入れることができる。

図3(CargoNFC)
図3(CargoNFC)

おわりに

冒頭に述べたように電波法の改正や、RFタグやRFIDリーダ等が比較的安価になってきており、物流の分野においてもRFIDが普及する土台はできつつある。しかし、物流業界にくまなくRFIDが波及するのは、まだ時間がかかるようだ。例えば現状ではRFタグは宅配伝票の1枚1枚に貼れるほど安価ではない。
我々が得意とするのはセンサーデバイス(今回はAndroid+小型UHF帯リーダ)とクラウドの組合せのソリューションである。クラウドを使うことでよりよいシステムをより安価に提供することが可能となった。
我々は今後とも物流業界の隙間に突き刺さるような、特徴あるサービスを提供することで、風穴を開けて行きたいと考える。